独学で囲碁を始めてみました

囲碁初心者が独学で囲碁の勉強を始めてみました

囲碁用語を覚えてみた パート1

まずは完全におざなりになっていた
囲碁用語を勉強してみました。


ヒカルの碁は雰囲気だけでスルーしてました。笑
ストーリー上は知らなくても進むので。



グーグル先生に質問しながら勉強していたら、
便利サイトを発見!



今後もわからない言葉が出てきたら
このサイトで調べてみようと思います。



ということで、ヒカルの碁を観ていてよく出てくる
囲碁用語について調べてみました。




アタリ

あと1手で相手の石を取ることができる状態、もしくはそういう状態にする手のこと。


▲白がアタリの状態

アゲハマ

取り上げた相手の石。対局終了まで碁笥のフタに入れておく。
終局時に相手の陣地を埋める(減らす)ことができる。


ヨセ

地の境界線を決めるような手、もしくはそのような手が多く打たれる対局の終盤を指す。


コミ

白番(後手)に比べ黒番(先手)の方が有利になるため、バランスを取るために白に与えられるハンディキャップ。現在、日本のプロ対局では「6目半」が与えられる。半目は引き分けを避けるために設けられている。


※ 自分が知る範囲では、江戸時代まで、コミはなかった。ヒカルの碁の佐為からの情報。
※ 初めて囲碁に触れた際は5目半だったが、黒番の勝率が白番に比べて有意に高い(黒の勝率:51.855%)という理由から、2002年頃より徐々に6目半に移行していった模様。6目半の黒の勝率は50.59%と勝率差は小さくなった。(Wikipediaのコミ参照)


逆コミ

通常とは異なり、黒番がコミをもらうこと。


シチョウ

階段状にアタリ、アタリで追いかけて石を取る方法。


▲白がいくら逃げても黒からは逃げきれない。


ダメ

ダメには二つの意味がある。


1.どちらから打っても意味のないところ。基本的には終局前に打つ。



2.「石の呼吸点」ある石に隣接した空点のこと。


▲上記の場合、白のダメは左側に1つ空いているという言い方をする。


石の呼吸点、つまりダメがなくなると、不都合が多くなるため、無駄にダメを詰めない方が良いと言われている。ダメを全て黒で埋められてしまうと白は取られてしまう。


※ 普段使っている「ダメ」の語源は囲碁のダメらしいですね。



ーーーーー


とりあえず本日はここまで。
なかなか楽しい営みでした。

パート2へ続きます。


ゆきティム